Q&A

設計事務所に依頼をすると、設計事務所に支払う設計費用分が高くなると思われる方は少なくありません。
しかし、ハウスメーカーや工務店に依頼しても設計費用は必要です。その仕組みを簡単に図にしてみましたのでご覧ください。
上の図は、どこで「設計業務」を行っているのかを表したものです。
ご覧のように、ハウスメーカーは社内の設計部で「設計業務」を行います。また工務店は外部の建築設計事務所が「設計業務」を担当します(ハウスメーカーのように社内に設計部をもつ工務店もあります)。そして、建築設計事務所は自社で「設計業務」を行い、施工を建築業者が担当します。
つまり、ハウスメーカー・工務店・建築設計事務所のどこに依頼しても「設計業務」は必要で、建築設計事務所だけが設計費用を必要としているわけではありません。
「建築設計事務所には設計費用が必要」と思われる方が多い理由は、その支払い方法にあるようです。
ハウスメーカーも工務店も「設計費」と「施工費」をまとめて一括請求しますが、建築設計事務所の場合には「設計費」は建築設計事務所に、「施工費」は建築業者へとそれぞれに支払うため、「設計費用」が余分にかかっているように思えてしまうのでしょう。
設計事務所に依頼をすると設計費用がかかるため、ハウスメーカーや工務店などに依頼するよりも高くなるイメージがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?


建築設計事務所というと「高級住宅」の設計しかやらないのでは?と思われるかもしれませんが、当事務所ではさまざまなご依頼をお受けしていますので、安心してご相談ください。
資金が多くても少なくても大切なことは、限りある資金を最大限に生かすことです。
そのために当事務所は、ご要望をできるだけ反映できるように、設計のプロの視点からいろいろな方法をご提案いたします。
40年以上の建築士キャリアで蓄積された当事務所所長:小川たかしの豊富な知識と経験は、当事務所最大の特長です。
予算がそれほどありません。しかし、限られた資金の中で、できるだけ住み心地の良い家を造りたいと思っているのですがお願いできるでしょうか?


もちろん、中古住宅の設計・管理の業務もお受けいたします。
またその際に購入する中古住宅の選定に関するご相談もお受けしていますので、お気軽にご相談ください。
中古住宅の設計や選定には、新築以上に知識と経験が必要ですが、当事務所所長:小川たかしは40年以上の建築士キャリアで蓄積されたの豊富な知識と経験がございますので安心してご相談ください。こうしたご依頼は、当事務所が最も得意とする案件です。
中古住宅を購入して、自分好みのスタイルにリフォーム(リノベーション)をしたいと思っていますが、中古住宅のリフォームの設計・管理をお願いできますでか?
またその際、購入時の中古住宅の選定についても相談にのっていただけますか?

